地域ブランディング

文化・自然・人の営みを、地域の価値として再編集。
現地訪問と対話を重ねながら、
人と地域のつながりを育てるデザインを設計します。
こんなとき、ぜひご相談ください。
地域の価値や独自性を見つめ直し、
伝える軸をつくりたいとき
地域の外からの関係人口や交流人口を
増やしたいとき
WEBサイトやパンフレットなど、
既存ツールの刷新を検討しているとき
地域資源や地場産業の価値を再定義し、ブランド化・商品化を図りたいとき
首都圏へのプロモーションを
検討しているとき
地域へのシビックプライドを
育む方法に悩んでいるとき
地域ブランディングの実施内容
地域ブランドの構築・可視化
-
ブランド戦略設計
地域がもつ自然・文化・産業・人といった多様な資源を掘り起こし、独自性と持続性を備えたブランドコンセプトへと再構築します。地域に根ざし、長く育まれるブランドの骨格を設計します。
-
ビジュアルアイデンティティ(VI)開発
地域のストーリーや価値が一貫して伝わるよう、ロゴやカラー、フォントなどのデザイン要素を体系的に開発。地域の内外に愛され、使い続けられるアイデンティティの確立をめざします。
-
地域産品のパッケージデザイン
特産品や工芸品の魅力を引き出すパッケージを、企画・デザインします。地域の価値や想いを伝え、選ばれる商品となることを目指します。ご要望に応じて、商品設計や販売設計も含めたトータルなご提案も可能です。
地域の魅力発信・プロモーション
-
公式Webサイト/LP制作
戦略設計から構築・運用までをワンストップで支援。スマートフォン対応やSNS連携、更新性に配慮したCMS設計により、地域の“顔”としての信頼性と情報発信力を高めます。
-
移住・定住プロモーション支援
「暮らし」を切り口に、地域の魅力を再編集し、実際に住んでみたくなるプロモーションを設計。Web・紙・動画など多様なメディアを横断し、移住検討層への接触機会を創出します。
-
観光・体験コンテンツの企画開発
その土地ならではの自然・文化・食・人を活かした観光体験をご提案します。従来の観光資源を再編集するだけでなく、暮らしや風土に寄り添う物語を組み込んだ「心に残る体験」を設計します。
-
ふるさと納税ブランディング
寄附額の向上だけでなく、地域の価値や魅力が伝わることを重視した、ふるさと納税のブランディングを支援。商品撮影から紹介文・パッケージ制作まで一貫して設計し、選ばれる理由をつくります。
-
地域イベントの企画・運営
地域の祭りや市、マルシェから都市部でのプロモーションイベントまで、目的に応じた企画・運営を実施。ターゲットや開催場所に応じて、空間演出・ツール制作・告知設計まで支援します。
地域内の支援
-
地域事業者へのブランディング伴走支援
飲食店や生産者、観光業者などの小規模事業者を対象に、ブランディングの考え方から実践的なデザインまでを一貫してサポート。地域全体のクオリティ向上と、事業者一人ひとりの自走力の強化をめざします。
-
教育・ワークショップ
中学校や高校などの学校を対象に、デザインの視点を取り入れた授業やワークショップを実施。教育機関へのヒアリングをもとに、目的や対象にあわせて、オリジナルの授業プログラムを構築します。
制作の流れ
-
01お問い合わせ
初めての方はこちらのお問い合わせフォームからお問い合わせください。
担当者からご連絡させていただきます。 -
02初回お打ち合わせ
オンラインまたは対面にて、現状の課題や背景を詳しくヒアリングいたします。地域の抱える悩みや展望、関係者の想いなどを共有いただき、方向性をすり合わせていきます。
-
03お見積もり
お打ち合わせ内容をもとに、規模や目的に応じた進行フローをご提案いたします。
スケジュール・ご予算に応じて、無理のない形でプランを設計します。 -
04現地リサーチ・体験
必要に応じて現地を訪れ、地域の空気や暮らし、人との関係性を肌で感じながらリサーチを行います。数字では測れない、土地に根ざした魅力を観察します。
-
05企画立案
ヒアリングや現地の情報をもとに、地域や目的に即した企画をご提案します。
観光・移住・産品・ふるさと納税など、テーマに応じて最適な切り口を設計します。 -
06デザイン開発
ロゴや印刷物、Web、映像、体験コンテンツなど、必要なアウトプットを開発します。
住民・来訪者の両視点を意識しながら、伝わる形へと整えていきます。 -
07ブラッシュアップ
ご意見やディスカッションをもとに、表現の方向性や細部を再検討。
目的や意図を再確認しながら、最終的なアウトプットを丁寧に仕上げていきます。 -
08実施・運用サポート
公開・納品後も、必要に応じて活用支援やプロモーションのご相談を承ります。
地域の中に定着していくことを目指し、継続的なフォローもご相談可能です。
上記の流れは一例となります。プロジェクトにより、ご提案の順番や内容は変動いたします。
費用・制作期間について
ご相談内容に応じて、費用・期間をカスタマイズします。
ご相談内容に応じてご提案いたしますので、
「予算が少ない」「期間が短い/急いでいる」など、まずはお気軽にご相談ください。
よくあるご質問
数が少ないこと=魅力がない、ということではありません。
何気ない日常や人との関係性、地域ならではの営みなど、暮らしの中にある価値を見つめ直し、外から見ても伝わるかたちへと整理するところからお手伝いします。
もちろんご相談可能です。
限られたご予算のなかでも、地域の状況やご希望を伺いながら、優先順位をつけてできることからご提案いたします。段階的な進行や、部分的な支援も含めて柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
はい、可能です。
正式なご発注前に、想定する内容をもとにお見積もりを作成いたします。内容が固まっていない段階でも、ヒアリングを通じて適切な進め方をご提案しますので、まずはお気軽にご相談ください。
可能です。
現地に足を運び、地域の空気感や人との関係性を体感することを大切にしています。ご要望に応じて滞在のスケジュールや訪問先の調整なども柔軟に対応しますので、気軽にお声がけください。
まずは、地域の状況や課題感を共有いただくところから始まります。
まだ明確なゴールや具体的な施策が定まっていない段階でも問題ありません。丁寧なヒアリングを通じて、何を目的とするべきか、どんなアプローチが適しているかをご一緒に整理していきます。
複数分野が関係するケースこそ、全体設計が重要です。
個別の施策では見えづらい「地域としての一貫性」や「伝え方の重なり」を可視化することで、分野ごとの施策にも一貫したメッセージを届けられるよう支援します。