商品ブランディング

product

商品の背景にある想いや世界観を言語化し、
魅力を伝えるための設計を。
コンセプト・ビジュアル・プロモーションまで、
ブランドの本質を起点に、価値ある商品体験をかたちにします。

こんなとき、ぜひご相談ください。

新しい商品・サービスを立ち上げるにあたり、ブランドの世界観をゼロから設計したいとき

新しい商品・サービスを立ち上げるにあたり、ブランドの世界観をゼロから設計したいとき

既存商品・サービスの魅力がうまく伝わっていないと感じるとき

既存商品・サービスの魅力が
うまく伝わっていないと感じるとき

複数のサービスやプロダクトが増えてきて、全体のブランド整理が必要なとき

複数のサービスやプロダクトが増えてきて、全体のブランド整理が必要なとき

販促物や営業資料に統一感がなく、ブランドイメージを整えたいとき

販促物や営業資料に統一感がなく、
ブランドイメージを整えたいとき

商品ブランディングの実施内容

ブランドの土台構築

  • ブランドの土台構築

    ブランドストーリー設計

    市場環境や競合との差異をふまえながら、商品が持つ背景や価値観を物語として構築。開発の過程や創り手の想いを丁寧に紐解き、生活者に届くストーリーとして編集・言語化します。

  • ブランドの土台構築

    商品コンセプト開発

    商品の本質的な価値や役割を背景とともに丁寧に言語化し、ブランドの中心となるコンセプトを開発します。「なぜこの商品なのか」「どんな体験を届けるのか」という問いに立ち返り、芯のあるメッセージを形にします。

VI(ビジュアル・アイデンティティ)開発

  • VI(ビジュアル・アイデンティティ)開発

    ネーミング・タグライン開発

    ブランドの価値や世界観を的確に言語化するネーミング・タグラインを開発します。印象に残りやすく、理解されやすい表現に整え、商品と出会う最初の接点としての役割を果たす言葉をご提案します。

  • VI(ビジュアル・アイデンティティ)開発

    ロゴマーク

    商品ブランドの個性や価値を象徴的に伝えるロゴを開発します。視認性と展開性をふまえ、世界観やストーリーが一目で伝わるようデザインを設計。パッケージや販促物、Webなど幅広い展開を想定してご提案します。

  • VI(ビジュアル・アイデンティティ)開発

    キービジュアル・トーン設計

    広告やSNSなどのアウトプット全体に統一感を持たせるため、ビジュアルトーンを設計します。写真や図版、色味、構図などを整理し、ブランドの印象や世界観を一貫して伝えるためのビジュアルの軸を構築します。

  • VI(ビジュアル・アイデンティティ)開発

    パッケージデザイン

    商品を手に取った瞬間から世界観が伝わるよう、素材・形状・色などを含めてパッケージを設計します。チャネルや使用シーンを想定しながら、機能性と世界観を両立したパッケージをご提案します。

  • VI(ビジュアル・アイデンティティ)開発

    ブランドサイト

    商品の背景や世界観、価値を伝えるブランドサイトを設計します。ビジュアル・コピー・導線設計を通じて、ブランドの魅力にじっくり触れ、共感が生まれるような体験をデザインします。

  • VI(ビジュアル・アイデンティティ)開発

    店舗・空間デザイン

    店舗や展示空間など、商品を見せる現場において「どう見せれば伝わるか」を設計します。サインや什器、表現の工夫により、ブランドや商品の魅力が適切に届く場づくりをサポートします。

販促・情報発信設計

  • 販促・情報発信設計

    セールスプロモーションツール

    チラシ・POP・ノベルティなど、購買や来店といった行動につなげるための販促ツールを設計・制作します。視覚表現とコピーの両面からブランドの魅力を伝え、購買意欲を高めるアプローチを行います。

  • 販促・情報発信設計

    ランディングページ(LP)

    コンバージョン(購入・申込)を促進するため、構成・コピー・デザイン・導線を戦略的に設計したランディングページを制作します。強みや訴求ポイントを明確に伝え、ユーザーの行動を後押しします。

  • 販促・情報発信設計

    展示会・営業支援ツール

    展示会や商談時に使用する説明資料・パネル・什器などを、ブランドの世界観と実用性を両立させたツールとして設計します。伝わりやすく、印象に残る見せ方で営業活動を支援します。

  • 販促・情報発信設計

    SNS運用

    Instagramなどを中心としたSNSの企画・運用を支援します。投稿コンテンツの設計やバナーなどのビジュアル制作を中心に、日々の発信をクリエイティブ面からサポートします。

制作の流れ

  • 01
    お問い合わせ

    まずはこちらのお問い合わせフォームからお問い合わせください。
    担当者からご連絡させていただきます。

  • 02
    初回お打ち合わせ

    商品の特性や開発背景、目指す方向性をヒアリングしながら、課題や目的を整理します。
    既存の情報がある場合はご共有いただき、全体像を把握していきます。

  • 03
    お見積もり

    ヒアリング内容をもとに、プロジェクトの進め方や必要なフェーズを整理し、
    スケジュール・ご予算とあわせてご提案いたします。

  • 04
    市場・競合調査

    商品が属する市場環境や競合状況、ターゲット像などを調査・整理。
    生活者が商品に求める価値やニーズを可視化します。

  • 05
    商品コンセプト設計

    「誰に・何を・どう届けるか」を言語化し、商品コンセプトを設計。
    あわせてブランドの立ち位置や提供価値を整理し、各種展開の軸をつくります。

  • 06
    デザイン開発

    戦略に基づき、ネーミングやパッケージ、販促ツールなどをデザイン。
    市場での差異化と一貫性を意識し、伝わる表現に落とし込みます。

  • 07
    ブラッシュアップ

    フィードバックを踏まえ、デザインや表現を改善・調整します。
    必要に応じて複数案の検討や、テストマーケティングへの対応も可能です。

  • 08
    ご納品・展開支援

    制作物をご納品後、店頭展開やSNS・ECなど販路に応じた展開のアドバイスも行います。
    販促・営業・PRツールの追加制作にも柔軟に対応いたします。

上記の流れは一例となります。プロジェクトにより、ご提案の順番や内容は変動いたします。

費用・制作期間について

ご相談内容に応じて、費用・期間をカスタマイズします。


ご相談内容に応じてご提案いたしますので、
「予算が少ない」「期間が短い/急いでいる」など、まずはお気軽にご相談ください。

よくあるご質問

Q
事例や実績をもっと詳しく知りたいです。 / ○○の実績はありますか?

掲載事例は一部のため、ご希望に応じて別途資料やポートフォリオをお送りすることも可能です。
まずはご希望をお聞かせいただければ、対応可否やご提案の方向性をご案内いたします。

Q
商品企画がまだ定まっていないのですが、相談できますか?

はい、企画段階からご相談いただけます。
市場調査やペルソナ設計をもとに、企画の方向性を固める段階から支援することも可能です。

Q
リニューアルか、新商品として出すか迷っています。どちらがいいですか?

現状の商品評価や競合、市場のトレンドによって最適解は異なります。
まずは現状整理から入り、どちらがブランド価値や売上に貢献するかをご一緒に検討いたします。

Q
商品の「強み」をうまく言語化できていないのですが、大丈夫でしょうか?

言葉にしづらい想いやこだわりも、丁寧にお話をうかがいながら整理していきます。
商品が生まれた背景や、これまでに得たお客様の声などを手がかりに、私たちの視点も交えて少しずつ「価値の芯」を掘り起こしていきます。
想いと市場の両方を見つめながら、一緒に言葉にしていきましょう。

Q
ネーミングやパッケージの制作だけ依頼できますか?

もちろん可能です。
ただし、商品の伝え方や見せ方全体との整合性が重要になるため、ご希望があれば最小限のコンセプト設計も合わせてご提案可能です。

Q
まだ小さなブランドですが、対応してもらえますか?

はい、問題ありません。
ブランドや商品の規模に関係なく、一つひとつの想いや背景にしっかりと向き合い、最適なご提案を行います。

Q
オンラインショップやPOPなども一緒に作れますか?

はい。商品が「届く場所」「伝わる場所」も含めた設計を行っています。
ECや店頭POP、パンフレット、映像などのツール設計・制作まで一貫して対応可能です。